ヒトは
で人になる
ヒトはなぜ、人になるのか?
なぜ、はばたけるのか?
食べること、くらすこと、
周りと関わること、
ワクワクすること…
幸せに、はばたいて生きるために
大切なことって何だろう。
はばたけラボは
ヒトはなぜ人になるのかを考え、
今のくらしや感覚・感性を見直し、
未来世代が思い切りはばたけるように
応援するプロジェクトです。
トークイベント開催しました
はばたけラボのサポーターに就任いただいたモデル/ラジオナビゲーターの長谷川ミラさんをゲストに迎え、「私たちが自分らしくはばたくために大切にしたいこと」をテーマにトークイベントを開催しました。
NEWS
-
中央区立城東小5年生が東京駅前の体験型学習施設「米ギャラリー」を見学
東京都中央区立城東小の5年生26人が11月6日、コメ作りを学ぶ授業「総合的な学習」の一環で、東京駅前の体験型学習施設「ヤンマー米ギャラリー」(東京都中央区)を見学しました。
read more
-
シンポジウム 持続可能な食~食からエシカル消費を考える~ 開催しました
シンポジウム 持続可能な食~食からエシカル消費を考える~ 開催しました。
read more
-
2023年度助成報告 食育グループフレッシュ山形
2023年11月19日(日)山形市で行われた映画「弁当の日」上映会の報告です。
read more
-
2023年度助成報告 みよた弁当の日実行委員会
2023年10月21日(土)長野県御代田町で行われた映画「弁当の日」上映会の報告です。
read more
-
シンポジウム 持続可能な食~食からエシカル消費を考える~
持続可能な食の実現を目指し、今から始められるエシカルフードアクションについて考えます。
日時:2023年11月24日(金)14時~17時
場所:共同通信社本社ビル (東京都港区東新橋)
★名刺交換会ありread more
-
2023年度助成報告 白川町食に関する教育研究推進協議会
2023年10月3日(土)白川町立黒川小学校で行われた竹下和男氏の講演会の報告です。
read more
-
2023年度助成報告 ニコニコヤミークラブ
2023年10月28日(土)茅ヶ崎市で行われた映画「弁当の日」上映会の報告です。
read more
-
乳の食育 雪印メグミルクの出前授業
授業を通じて毎日給食に出る牛乳の役割を伝え、牛乳・乳製品が成長に大切な自然の恵みである 食品ということを知るお手伝いをしています。
read more
-
超体験型キャンプイベント「コダワリビトFES’」
子どもたちにホンモノの外遊びを!
開催:2023年12月2日(土)10:00~17:00・3日(日)10:00~16:00
会場:大泉緑地 大芝生広場(大阪府堺市北区金岡町128)read more
-
2023年度助成報告 徳島市立城西中学校
2023年7月27日(水)徳島市立城西中学校で行われた映画「弁当の日」上映会の報告です。
read more
-
HABATAKE Vol.3(10月号)読者プレゼント
はばたけラボ公式SNSフォロー&応募フォーム入力で、落合モトキさんのサイン入りポラを抽選で1名様にプレゼント。
read more
-
シンポジウム「ウエルビーイングな社会を目指して~次世代に伝えたいこと~」
10月13日 東京農業大学で シンポジウム「ウェルビーイングな社会を目指して~次世代に伝えたいこと」を開催しました。
read more
MESSAGE
私たちがはばたくために大切にしたいこと
はばたけラボへのメッセージ
サポーター
長谷川ミラ
モデル/ラジオナビゲーター
略歴
1997年7月7日生まれ。南アフリカと日本のミックス。
TVや雑誌での活動をはじめ、J-WAVE「START LINE」ではナビゲーターを務めている。
イギリスの名門美大への留学経験があり、社会問題などをSNSで発信する、新世代を担うオピニオンリーダー。
ビジネス誌「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2022」受賞。
はばたけラボへの応援メッセージ
言葉にとらわれず、重く捉えず『自分らしくとはなんぞや』と考え続けることが、結果を出すことよりも大事。ぜひ皆さん、一緒にはばたいていけるよう、これからもよろしくお願いします。
アドバイザー
中島さち子
株式会社steAm代表取締役社長
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM教育者など多方面で活躍。大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーも務める。
はばたけラボへの応援メッセージ
五感を使って、体験して、自分も何か働き掛けることができるという楽しさをぜひ味わってほしい。生きるってつらいこともあるけど、だからこそ面白いという感覚を、みんなが楽しんで共有できる社会になったら素敵なことだと思う。生きて時間を共有しているという奇跡を楽しんで、自分なりの人生や未来を作ってください。応援しています。
アドバイザー
竹下和男
「子どもが作る弁当の日」提唱者
小学校、中学校教員、教育行政職を経て2001年度より綾南町立滝宮小学校校長として「弁当の日」を始める。定年退職後2010年度より執筆・講演活動を行っている。
はばたけラボへの応援メッセージ
自分の子どもをこんな風に育てたいと思う必要はなく、自分がどんな人生を送りたいのかということが本当は大事。大人が毎日人生を楽しんでいる様子を見ながら、子どもはいずれ自分もあんな風になっていくんだと思う。その時にその子の中に自己肯定感とか、自分もやっていけそうだという気持ちになる。だから子育てが楽しいという人たちを増やしにかかりませんか。
PARTNER
-
クリナップ株式会社
-
全国農業協同組合連合会
-
住友生命保険相互会社
-
キッコーマン株式会社
-
株式会社クレハ
-
日清オイリオグループ株式会社
-
雪印メグミルク株式会社
-
信州ハム株式会社
-
東京農業大学
-
株式会社アートネイチャー
-
株式会社グリーンシップ
-
ヤンマーホールディングス
株式会社 -
ハイセンスジャパン株式会社